― CROSS ORANGE独占取材 ―

台湾発、独自の世界観で注目される

アウトドアブランド「BLACK DESIGN」

独自の美学と世界観でファンを魅了する、台湾発のアウトドアブランド「BLACK DESIGN」。
今回、CROSS ORANGEが創業者“ブラックさん”に独占取材を行い、
商品づくりの裏側や、日本のキャンパーへのメッセージを伺いました。

基本情報

:台湾
設立年:2014年
創業者:賴彥岐(ライ・イェンチ氏 通称:ブラックさん)
ブランドテーマ:「芸術 × 自然 × ライフスタイル」
日本での代表的なプロダクト:ハレテーブル・日和・福箱

-「芸術からアウトドアへ ― BLACK DESIGN誕生の背景」-

BLACK DESIGNの創業者、ライ氏は1982年生まれ。若い頃から水彩画を得意とし、大学卒業後は高校の美術教師として教壇に立っていました。2007年に現在の「BLACK DESIGN」の前身、「ブラックボックス」を設立。25歳の若さで独立し、アウトドアでの撮影を手掛ける会社を立ち上げ、カメラマンとして活動していました。

当時、台湾では英語名の通称を名乗ることが一般的で、彼も次第に「ブラック」と呼ばれるようになります。その名の由来は、写真現像に使う暗室と、夜遅くまで仕事を続けていた日々を象徴するものでした。

撮影のために野営をすることが多く、キャンプ道具を日常的に使っていたライ氏。しかし当時は心から納得できる道具が少なかったといいます。「ないなら自分で作ればいい」――そんな思いから、2014年に会社名を現在の「BLACK DESIGN」へ変更。
「芸術 × 自然 × ライフスタイル」をテーマに掲げ、アートの感性を取り入れた独創的なアウトドアブランドとして、新たな歩みを始めました。

- 「BLACK DESIGNの代表商品」 -

日本でも人気の高い「ハレテーブル」と「大和」をご紹介。コンセプトについてブラックさんにお話を伺いました。

シーンに合わせて進化する、拡張型テーブル

【ハレテーブル】

【商品概要】
折りたたみ式で設営・撤収が簡単な実用性抜群のウッドテーブル。アイアンプレートで拡張も可能で、ソロからグループキャンプまで幅広く活躍します。

【コンセプト】

気軽に持ち出せるテーブルでかつ温かみのあるウッドに濃淡ツートンカラーを合わせた設計のテーブルにして、ピアノの鍵盤のように音色/リズムをイメージ。

商品はコチラ

自由に広がる機能美テーブル

【大和】

【商品概要】
屋内外で活躍する拡張式テーブル。
2ユニット構成のフレームと多方向対応のモジュールにより、シーンや空間に合わせて自在に拡張可能。
金属製の輪と支柱が安定感と美しいフォルムを両立し、機能性とデザイン性を兼ね備えた一台です。

【コンセプト】
心地よいアウトドア日和を思い描きながら、その穏やかな時間の流れや自然との一体感を形にしたプロダクト。使うたびに、外の空気や光を感じられるようなデザインを目指した。

商品はコチラ

大のキャンプ好きが語る、愛用ギアの魅力

- 「STAFF ”シュウペイ” も愛用」 -

こんにちは、CROSS ORANGEスタッフのシュウペイです。
僕がずっと愛用しているBLACK DESIGNのギアについて紹介したいと思います。
このブランドの魅力って、見た目のカッコよさだけじゃないんです。
まず、高級家具みたいな上質な質感。触れるたびに「いいものを使ってるな」と実感でき使うたびに毎回ワクワクするんです。
さらに、デザイン性と実用性がしっかり両立しているところもポイント。連結や拡張ができるから、キャンプサイトを自分好みにアレンジできるんですよね。他の人と被りにくい独自の存在感も、個人的にはかなりお気に入りです。
頑丈で長く使える作りなのに、コスパも申し分なし。持っているだけでちょっと誇らしい気分になります。正直、使えば使うほどこのブランドの良さが分かるんです。
キャンプ好きの皆さんにはぜひ体感してほしい、おすすめの愛用ギアです。

<左:ブラックさん 右:シュウペイ(CROSS ORANGEスタッフ @crossorange_syupei)/2024年8月 店舗リニューアル時に撮影>

日本全国わずか4店舗でしか手に入らない。

- 「限られた数だけが、日本へ。日本だけの厳しい品質基準 」-

「ブラックデザイン」製品が日本に届くまでには、特別な品質管理のプロセスが設けられています。
外注先は台湾・台中市内に点在しますが、アッセンブリー(組立)工程は直営工場にて一つひとつ丁寧に手作業で仕上げられます。
特に日本向け製品では、通常よりもさらに厳しい検品体制を採用。日本の高い品質基準を満たしたものだけが出荷されます。

こうした徹底した管理体制のため、生産・出荷数には限りがあり、日本国内での流通量はごくわずか。正規販売代理店も全国でわずか4店舗のみ、九州ではCROSS ORANGEだけがその取扱店です。

品質への誇りと、日本市場への真摯な姿勢。
それこそが、「ブラックデザイン」が希少であり続ける理由です。

自然とともに歩み、時を刻む。

- 「物語を紡ぐ時間。ブラックさんから日本の皆さまへ」 -

BLACK DESIGNのものづくりは、単なる製品づくりではありません。それは、自然と人、そして暮らしが交わる時間を大切にする「物語の創造」です。使う人が感じる温度、風、光――そのすべてをデザインの一部として捉え、“芸術 × 自然 × ライフスタイル”という理念のもと、一つひとつに想いを込めています。


最後に、ブランドを手掛けるブラックさんが、日本のキャンパーのみなさまへ向けて自筆で想いを綴ってくださいました。

「私たちは時間をかけて、残すに値する物語をつくっています。
私たちを愛してくれるすべての人に、心から感謝します。

Black Design Chi

この言葉には、BLACK DESIGNが大切にしてきた“時間と物語の美学”が込められています。長く使うほどに味わいが増すその魅力を、ぜひキャンプの中で感じてみてください。